音読がテレビで紹介される!かも…2013.2.12
みなさま、お久しぶりです。音読編集長の田中です。
実は9月に7号が発行されている音読です。うふふ
サイトの更新など滞っており申し訳ありません。
編集長がものすごく忙しいといううれしいんだかうれしくないんだか、とても悲しい状況です。
ちなみに8号も12月に出る予定でしたが、遅れに遅れており何とか2月中には発行したい!と心から思っています。
取材させていただいたお店には本当に申し訳なく、夜寝る前に胃がキューッとなっております。
関係各所、誠に申し訳ありません。
と、謝るためのニュース更新ではなく、本日23時58分からテレビ東京で放送される「特報!B級ニュースSHOW」という番組で、
音読が紹介されます!というお知らせです。
宮迫さんややくさんが「音読(おとよみ)」という単語を発するというのが不思議な感じです。
読み方を間違えられそうでこわいです。
でも時間次第で切られることもあるらしいので、ちゃんと出るのかわかりません。
私たち編集部は一部を除いて関西在住で見ることができませんので、みなさまに見届けていただけると幸いです。

http://www.tv-tokyo.co.jp/official/bqnews/
ちなみに紹介されるのは6号の「京都閉店ウォーカー」だそうです。
この番組の紹介文を読むと、「全国ニュースで報じられることのないB級感あふれるニュースをトピックス形式で、大真面目に紹介」とあるので、
どうも音読は一般的に見るとB級なのだなあということを初めて考えさせられたりしております。
というわけで、次号もB級感満載でがんばりますので、どうぞお楽しみに!
特集は「ライブハウス飯」です!
あ、あと6号のバックナンバー販売も行なっておりますので、ご希望の方はバックナンバー販売からどうぞ。
ページには載ってませんがコメントのとこに「6号希望」と冊数を書いていただければ大丈夫です。
どうぞよろしくお願いいたします。
音読Facebookページできました!2013.6.19
音読のFacebookページできました。
今まで何となくかたくなに避けてきたんですが、ちょっとしたサイトリニューアルをすることにしたのでそれに合わせてスタートしようかと思いました。
Facebookで特別な企画があるわけでもないですが、更新情報などは全部出るようにしますので、もしよろしければいいね!していただけるとうれしいです。
■音読Facebookページ
https://www.facebook.com/otoyomikyoto
今月中にはサイトの方で新しい企画をババっとスタートさせますので、こちらはどうぞお楽しみに!
音読8号発行いたしました!2013.5.21
音読8号の特集は「ライブハウス飯」です。
京都の音楽だけでなく、フードもしっかり楽しめるライブハウスをご紹介しています。
ライブハウスでしっかりご飯が食べられるのって京都独特の文化じゃないかと思うんですが、どうでしょう?違うかな?
そういうことも京都の魅力ではないかと思い、特集を組んでみました。
ぜひ今号の音読を読んで、心もお腹も満たされるライブハウスへ遊びに行ってみてください。
東京、京都から配布がスタートしています。
Twitterにて随時お知らせしていますので、配布先はそちらをご確認ください。
ボランティアの人力にて一所懸命配布しておりますので、少し時間がかかる地域もあるかと思います。
配布がまだの場合は気長にゆっくりお待ちいただけると幸いです。
あと今号のお詫びと訂正です。
音読8号 P8 <ライブハウス飯特集/陰陽(ネガポジ)>
料理価格)
海鮮チヂミ 880円→(正)400円
ヤンニョムチキン 380円→(正)600円
関係者ならびに読者の皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
音読がテレビで紹介される!かも…2013.2.12
みなさま、お久しぶりです。音読編集長の田中です。
実は9月に7号が発行されている音読です。うふふ
サイトの更新など滞っており申し訳ありません。
編集長がものすごく忙しいといううれしいんだかうれしくないんだか、とても悲しい状況です。
ちなみに8号も12月に出る予定でしたが、遅れに遅れており何とか2月中には発行したい!と心から思っています。
取材させていただいたお店には本当に申し訳なく、夜寝る前に胃がキューッとなっております。
関係各所、誠に申し訳ありません。
と、謝るためのニュース更新ではなく、本日23時58分からテレビ東京で放送される「特報!B級ニュースSHOW」という番組で、
音読が紹介されます!というお知らせです。
宮迫さんややくさんが「音読(おとよみ)」という単語を発するというのが不思議な感じです。
読み方を間違えられそうでこわいです。
でも時間次第で切られることもあるらしいので、ちゃんと出るのかわかりません。
私たち編集部は一部を除いて関西在住で見ることができませんので、みなさまに見届けていただけると幸いです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/bqnews/
ちなみに紹介されるのは6号の「京都閉店ウォーカー」だそうです。
この番組の紹介文を読むと、「全国ニュースで報じられることのないB級感あふれるニュースをトピックス形式で、大真面目に紹介」とあるので、
どうも音読は一般的に見るとB級なのだなあということを初めて考えさせられたりしております。
というわけで、次号もB級感満載でがんばりますので、どうぞお楽しみに!
特集は「ライブハウス飯」です!
あ、あと6号のバックナンバー販売も行なっておりますので、ご希望の方はバックナンバー販売からどうぞ。
ページには載ってませんがコメントのとこに「6号希望」と冊数を書いていただければ大丈夫です。
どうぞよろしくお願いいたします。
セイカノート 第13号2012.7.5
私、田中郁后がセイカノート第13号に寄稿させていただいております。
正直なところあまり音楽に詳しいわけではないのですが、
おすすめの京都のアーティストやお店についてなど書かせていただきました。
非常につたない文章で恥ずかしいです……。(できればあまり人に見られたくない)
でもセイカノートは個人的に今一番大好きなフリーペーパーなので
今回の依頼をいただいた時にはたまらんうれしかったです。
ありがとうございます。
街で見かけた方はぜひお手に取ってくださいませ。
んで、私のとこはさらっとした感じで流し読んでください。
あ、でもこれは言っておかなければ。
音楽関連のニュースに風営法の問題について書かせていただいてます。
この記事を書いていた時にはまだLet’s Danceの署名活動も始まっておらず
まだまだ風営法って何?という状況だったので、今読むと少し違和感がありますが
基本的にはクラブを取り巻く状況は変わっていないと思っています。
今は署名活動が始まりたくさんの情報がネットに出てきていますので、
興味のある方はインターネットで調べてみるといいと思います。
そして、次号の音読はここでの予告通り風営法についてやる予定です。
どうぞお楽しみに。
■セイカノート(PDFで内容を見ることができます)
http://www.kyoto-seika.ac.jp/info/publishlist/seikanote/
■Let’s Dance
http://www.letsdance.jp/